

風が冷たく 寒かったな〜



近所のおばあちゃまに 教えていただきました

以前 夏祭りの時
子供達に 教えていらっしゃいました
私にも教えて欲しいな〜って お願いしましたら
快く 承諾していただき
集会室に 8人のおばあちゃまが集合

あーでもない こーでもないと
もりあがったこと・・・

とても 楽しく 教えていただきました


長方形の布を
2種類4枚で
座布団?のような形の
お手玉が完成します

とても簡単そうだったのですが
最後の縫い合わせが 難しかったのです

が・・・ おばあちゃまたちは さすがです
とても ちくちくが早く 縫い目が揃ってるんです
着物を縫ってた世代だからでしょうね。。。


せっかくなので
お手玉と共布で
お手玉袋も作ってみました

あっという間の 2時間でした
ゆったりと 楽しい一時を 過させていただきました


ラベル:手作り
【関連する記事】
今時の子供って こんな遊び知ってるのかなぁ・・・・
懐かしいでしょう?
子供の頃 母方の祖母から教えてもらったのを 今でも 祖母の温もりとして 覚えています。
今時の子供も 以外にも 独楽まわし けんだま あやとり おはじき ビー球なんかで 遊ぶんですよ。勿論 ゲーム好きが 殆どですが・・・
我が地域周辺は お年寄りの同居が多いからかな〜?
お手玉の中身は ペレット?とか言うプラスチックの粒々で、
小豆よりもちょっと小さめです。
おばあちゃまたちのおすすめだったのですよ〜。
時々 集まっては 布で花を作ったり 帯でポシェットを作ったり・・・
お饅頭や羊羹をいただきながらで とっても楽しい時間です。。。